「劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク」に登場する映画の聖地(舞台)を一覧にまとめました。
アニメ映画の事前情報について詳細に知りたい方はこちら↓
予告編などに映る聖地一覧(2025/03/20更新)
予告編・特報・幕間映像・主題歌・本編冒頭映像のMVに映っている聖地を一覧にしました。
※大河さんが映ってた場所はオルガン坂(渋谷区)でした。訂正してお詫び申し上げます
※映画本編のネタバレを含みます
※聖地に行かれる際は近隣の方の迷惑とならないよう、十分ご注意ください
※一部誤った聖地を掲載している可能性があります。見つけ次第赤色の文字で訂正を入れます。ご了承ください
※著作権などの理由で動画を切り取ることができないため、必要であればご自身で動画を確認しながらお読みいただきたいです。
渋谷(シブヤ)
渋谷駅東口
映画の場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
渋谷スクランブル交差点 | 左に同じ | 映画のポスターなど | 東京都渋谷区宇田川町21 |
ゲームでもお馴染みのスクランブル交差点です。写真では分かりづらいのですが、映画のポスターと同じ向きで撮るなら、写真の1番左にあるガストが入っている建物の前の横断歩道付近(渋谷駅と繋がっている方)から撮ると上手くいくと思います。(横断歩道の上に立って撮影するのは迷惑なので止めましょう)

ガスト桜丘店
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
ベスト | ガスト桜丘店 | 本編映像の2:44 | 東京都渋谷区桜丘町23-23 |
2:44のときの左端の道路標識の後ろにベストという看板が見えます。実際にあるのはガスト桜丘店で、右端に見える店名が分からない店が実際にはセブンイレブンのようです。セブンイレブンからガストの方に向けて、なるべく地面に近いところから撮ると、映画と同じ構図になります。なお、映っている柏木は実際には楠本でした。
桜坂
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
桜坂 | 桜坂 | 本編映像の3:17 | 東京都渋谷区桜丘町17-6 |
咲希が煮干しを取り出すシーンに映っているのがここになります。正確な住所が分からなかったので、すぐ近くにあるベトナム料理店のハノイのホイさんというお店の住所を載せてあります。なお、このハノイのホイさんというお店も本編映像の中に登場しています。映像の中では「~イのお店 ~モイくん(一部見切れ)」ですが、実際には「フォーのお店 ハノイのホイさん」という看板があります。ガスト桜丘店のすぐ近くです
渋谷駅西口
映画の場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
渋谷駅西口歩道橋デッキ | 左に同じ | 特報映像の開始1秒など | 東京都渋谷区道玄坂1-1 |
TOKYO MALL | 東急プラザ渋谷 | 〃 | 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 |
映画冒頭でLeo/needの4人が歩いているのが渋谷駅西口の歩道橋です。そして、その奥に映っている商業ビルがTOKYO MALL(東急プラザ渋谷)になります。
TOKYO MALLのお店一覧
・渋谷信託銀行(三井住友信託銀行)
・東坂リース(東急リバブル)
・origami public(Pepper PARLOR)
・essence of YANAGI LUMIEA(essence of ANAYI LUMIEA)
・LIVE@(CE LAVI)
・○ ○○ JAPAN(BEAMS JAPAN)
渋谷信託銀行は地名に変更、東坂リースは名前を変えつつ後半は事業内容に変更。真ん中は不明。4つ目と5つ目は元の単語のアナグラム風になっています。

中島医院
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
小島医院 | 中島医院 | 本編映像の4:18 | 東京都渋谷区松濤1丁目-8-16 |
咲希がレオニのみんなと別れてから帰るときに映っていました。周りに大きい家とかがたくさんあったので、天馬家の位置も含めて、モデルはここで間違いないと思います。しっかり住宅街なので聖地巡礼される際は迷惑にならないように注意してください。映画と同じ構図は下の写真よりもう少し左側から撮る感じになります

鶯谷二号階段
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
鶯谷二号階段 | 左に同じ | 本編、序盤のみのりと遥のランニングコース | 東京都渋谷区鶯谷町14-33 |
序盤でみのりと遥がランニングをしているときに映っています。少し離れていますが渋谷駅から徒歩圏内です。住所は階段のすぐ隣にあるうぐいす公園のものを載せておきます
タワーレコード渋谷店
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
SHIBUYA RECORD | タワーレコード渋谷店 | 特報の開始18秒など | 東京都渋谷区神南1-22-14 |
ゲーム内にも登場するCDショップで、映画ではバツミクと一歌が初めて出会う場所になっています。タワーレコード渋谷店では1/17(金)~1/26(日)まで劇中のシーンを再現した展示イベントが開催されるため、行ける距離の方はぜひ行ってみてください。

北谷公園
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
NISHIYA PARK | 北谷公園 | 幕間映像第3弾の0:39 | 東京都渋谷区神南1丁目-7-3 |
一歌とミクが初めて会った場所がここになります。予告編で一歌とバツミクが話している場所と一緒です。映画の中の名前はNISHIYAパークとなっていました。映画公開直後までステッカーの配布もしていたみたいです。ここは渋谷駅から少し離れているので時間に余裕があるときに回った方がいいと思います

ランブリングストリート
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
ビビッドストリート | ランブリングストリート | 予告編開始10秒 | 東京都渋谷区円山町付近 |
こちらもゲームでお馴染みの場所で、映画でもビビバスの4人が歌っています。この場所のモデルと言われてるのがランブリングストリートになります。実際にライブハウスやBARなどが多く立ち並んでいます。一方でラブホテルなども多く、治安は期待できないため、聖地巡礼の際には少し気を付けた方がいいと思います。

代々木公園
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
乃々木公園 | 代々木公園 | 幕間映像第3弾の開始46秒 | 東京都渋谷区代々木神園町2-1 |
ゲームでお馴染みの公園です。映画ではOP主題歌のはじまりの未来が流れているときに映っていました。ネネロボがバツミクを頭に乗せながら4回転しています。

宮下公園駐輪場
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
宮下公園駐輪場 | 左に同じ | WEB広告ビビバス篇の0:13など | 東京都渋谷区渋谷1丁目-26-5 |
閉ざされた窓の世界から追い出されたビビバスの4人が呆然と立っていた場所になります。渋谷駅からタワーレコード渋谷店に行く途中の右側にあります。プロセカの他にもEveさんや花譜さんの聖地にもなっていて、聖地巡礼には有名なスポットです

渋谷ストリーム/アーバン・コア
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
アーバン・コア | 左に同じ | WEB広告 Leo/need篇の0:26など | 東京都渋谷区渋谷3丁目-21-3 |
後ろに映っているガラス張りの建物が渋谷ストリームのアーバン・コアになります。映画ではLeo/needのライブのシーンに登場しています。Leo/needの4人が立っているのがアーバン・コアと渋谷ストリームの本館(写真手前、両端の建物)の間の広場です。渋谷ストリームの階段からだといい感じに撮れます(通行の妨げにならないようご注意ください)

その他渋谷①
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
パークコート渋谷 ザ タワー | 左に同じ | 予告編の開始26秒 | 東京都渋谷区宇田川町1-12 |
映画の序盤でみのりが宮益坂女子学園の屋上を走っているときに後ろに見える建物の1つです。いくつかあるうちの少し頭でっかちな建物が「パークコート渋谷 ザ タワー」になります。なお、高級マンションであり観光地ではないため、建物の中に入ることはできません。
新宿
新宿駅のホーム
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
新宿駅 | 左に同じ | OP主題歌のMVの2:53 | 東京都新宿区新宿3丁目38-1 |
帽子を被った男性(想いの持ち主の1人)がバツミクのノイズに怒っているシーン(おそらく罵声シーンの直前)で登場します。後ろに「しんじゅく」と書かれた看板があって、新宿駅のホームで確定です。より正確な場所は埼京線・湘南新宿線・相鉄線の直通ホームになります
新宿大ガード
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
新宿大ガード西交差点 | 左に同じ | OP主題歌のMVの2:14 | 東京都新宿区西新宿1-3-1 |
映画ではおおよそ中盤くらい?に一歌の部屋が映る前に差し込まれていました(もしかしたら一歌の家の所在地が新宿かも?)。左に見える建物にMOON FLOWER、小戸屋、やきとりやかすみの文字がありますが、実際のモデルはSUN FLOWER(サンフラワービル)、大戸屋、やきとりやすみれです。場所的に映像と全く同じ構図は難しいと思います。撮れるとしたら山手線外回りの進行方向左側の窓に貼りつく方法くらいです。住所は新宿サンフラワービルのものを載せてあります
その他新宿?
※新宿の建物が映っているので新宿にしましたが、実際には近隣の区の可能性があります。
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
コクーンタワー | 左に同じ | 予告編開始19秒 | 東京都新宿区西新宿1-7-2 |
高層ビルの夜景が見える場所(屋上?)で男性(想いの持ち主)がスマホを触っています。映画の序盤のシーンだったと思います。新宿にあるコクーンタワーが少し遠くに見えるので、新宿近辺の区の可能性も高く、渋谷とかかもしれません。住所はコクーンタワーの住所を載せてあります。
神泉駅
映画の場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
神泉駅(鉄道会社KOEI) | 神泉駅(京王井の頭線) | WEB広告(レオニ) | 東京都渋谷区神泉町4 |
映画の冒頭、歩道橋で別れた後に穂波が乗っている電車が京王井の頭線になります。窓の外に薄っすらと神泉の文字が見え、つぎの行き先が下北沢になっています。おそらく神泉は通過駅で、穂波が乗っている電車は京王井の頭線の急行だと思います。また外から電車を見た映像がが映画内で登場していて、それは下の写真の右側から踏切を見た構図な気がしています

杉並区
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
杉並区和泉 | 左に同じ | OP主題歌のMVの3:35, 3:37 | 東京都杉並区和泉2-14-1 |
MVに映る2つのシーンは杉並区になります。映画では小学生くらいの男子が走っているシーンがあり、奏の家のシーンの前に挿入されています(奏の家の所在地が杉並区の可能性があります)。MVで言うと3:35の方が京王井の頭線沿いに橋を見ている構図、3:37の方が反対側の区立和泉学園の方にある橋から井の頭線の方を見ている構図になります。正確な住所が分からなかったので、すぐ近くのヤマト運輸杉並和泉営業所のものを借りました
港区
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
白金高輪SELENE STUDIO b2 セレネ | 左に同じ | 本編、モモジャンのライブ | 東京都港区三田5-2-30 |
モモジャンがFUN!!を歌っていたライブ会場が白金高輪のSELENEになります。三田駅から徒歩で行けますが、少し遠いです
番外編:キャラの家など
一歌の家は新宿大ガードのカットが入った後に映っているので、新宿の可能性があります
天馬家は渋谷区松濤でほぼ確定です
穂波の家は予告編でも分かる通り、京王井の頭線沿いです。急行に乗っているので急行停車駅の可能性が高いです。1階が美容院になっている一軒家で住宅街でした。後述の奏の家にバイトに行くことなどを考慮すると、最寄り駅は明大前か永福町あたりになると思います
日野森家は初台や幡ヶ谷あたりの可能性が高いです。志歩が阿佐ヶ谷駅行きのバスに乗っているため、電車よりバスの方が早い or 移動が楽な場所はこの辺りになると思います
奏の家は予告編でも映っている杉並区和泉の川沿いのカットの後に必ず映っているので、杉並区の可能性が高いです
北海道
札幌
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
日本生命札幌ビル | 左に同じ | 本編の7:53 | 北海道札幌市中央区北3条西4-1-1 |
筆者は確認できておりません。YouTubeのコメントやXの投稿に情報源があるため、そちらをご覧ください
函館山展望台
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
函館山展望台 | 左に同じ | 本編、一歌の家のリビングのテレビ | 北海道函館市函館山 |
映画中盤くらい?の一歌の家のリビングが映っているタイミングでテレビに函館の夜景が映っていました。
金森赤レンガ倉庫
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
金森赤レンガ倉庫 | 左に同じ | 本編、バツミクの姿変わる前後どちらか | 北海道函館市末広町14-12 |
バツミクの姿が戻る前か後かはよく覚えてないですが、後半の全国各地が映る場所で一瞬だけ映っていました。
※赤レンガ倉庫について、横浜と記載していましたが正しくは金森の赤レンガ倉庫でした。訂正してお詫び申し上げます
仙台
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
ヤンマーパーキング国分町 | カシマパーキング国分町 | 特報開始4秒 | 宮城県仙台市青葉区国分町1-2 |
ランドセルを背負った小学生(想いの持ち主)とバツミクのノイズが映っています。おそらく映画の序盤のシーンだったと思います。左には一方通行の標識、中央には「ヤンマーパーキング国分町」と書かれた駐車場の看板があります。その下には「まちくるクーポン」と書かれた看板も見えます。国分町自体は宮城県仙台市に実際にある地名と同じで、現実では「まちくるチケット」という共通駐車サービス券が使える「カシマパーキング国分町」として実在しています。治安はあまりよくないそうなので、聖地巡礼される方はお気を付けください。
※はじまりの未来の2:04の牛タンのお店もおそらく仙台ですが、お店に書かれている文字の『感謝カンゲキ牛タンに幸あれ』と『ネギ塩牛タンを、君に!』が加賀(ネギシャワーP)さんの曲なので、実在はしないかもしれません
習志野
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
習志野駅 | 左に同じ | 本編の8:51 | 千葉県船橋市習志野台4丁目1番9号 |
はじまりの未来が流れている序盤のシーンに映っています。モモジャンの4人がいるシーンで、ピンク色の看板が目印です。モモジャンがどうして習志野にいたのかは結局明かされていません
富山
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
城端サービスエリア下り | 左に同じ | 本編の1:25 | 富山県南砺市立野原東1201 |
本編冒頭映像の序盤に出てくる雪の場所は城端SAでした。電気自動車の充電スタンドに書いてあるTAKAYAMA NANKOという文字はTAKAOKA TOKOという電力インフラ会社の名前から取っているものでした。岐阜の高山ではなかったです。
長野
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
長野駅? | 左に同じ | 本編、バツミクの姿変わる前後どちらか | 長野県長野市栗田 |
バツミクの姿に戻る前か後に一瞬だけ映っていました。長野という看板は見えましたが、長野駅かどうかは確証は持てないです
浜松
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
新浜松駅 | 左に同じ | 筆者未確認 | 静岡県浜松市中区鍛冶町4 |
筆者は確認できておりません。Xに情報源があります。浜松のビジョンで検索にかけると浜松の聖地をまとめている方にたどり着くと思うので、そちらをご覧ください
名古屋
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
MultinaBox | 左に同じ | 本編、バツミクの姿が戻った後 | 愛知県名古屋市中区大須3丁目-10-35 |
バツミクの姿が戻った後に全国を回るシーンで映っていました。階段が正面に見える構図で映っていて、キャナルシティ博多とほぼ同じタイミングでした。もしかしたら作中ではMultinaBoxという名前じゃないかもしれないです。名古屋駅からは距離があるので、聖地巡礼される際は時間に余裕を持って行くのがおすすめです
大阪
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
大阪駅 暁の広場 | 左に同じ | OP主題歌のMVの1:25、2:14 | 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 |
男性が「OSAKA STATION TO」と書かれている看板の前のノイズに驚いているところはアカツキ広場にある看板です。MVでは2:14のところでアカツキ広場全体が映し出されています。案内に目を向けると、時空の広場が星空の広場に変わっていたりします。大阪ステーションシティ(大阪駅)は新幹線が通っている新大阪駅から在来線で5分のところにあるので、気軽に聖地巡礼ができます

京都
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
京都駅地下通路 | 左に同じ | 本編、バツミクの姿変わる前後どちらか | 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町 |
バツミクの姿が戻る前か後かに映っていました。長野とほぼ同じタイミングです。映画では「おいでやす京都」という看板がありました。場所がJRの改札の中になるのでご注意ください

岡山
東岡山駅
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
東岡山駅 | JR東岡山駅ホーム | 本編の7:47 | 岡山県岡山市中区土田1-12-1 |
本編に少しだけ映る駅が東岡山駅になります。映像の中には東の文字だけが見えています。屋根の色は青色なので、映像の同じように撮るには夕日が綺麗な時間に行く必要があります。なお岡山駅から3駅なので比較的行きやすい場所にあると思います。東岡山駅はGoogleMapsにあまり分かりやすい写真がなかったので、載せておりません
岡山駅
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
桃太郎像/晴れの国 | JR岡山駅東口駅前広場 | 主題歌のMV(フルver)の2:09 | 岡山県岡山市北区駅元町1-1 |
はじまりの未来のMV(フルver)に桃太郎像が映っていて、映画ではやや序盤のシーンだったと思います。また映画後半のバツミクが本当の姿に戻った後にも岡山駅が映っています。後半は「晴れの国」と書かれた看板があって、実際に岡山のキャッチフレーズになっています。新幹線も通っているので、遠い人でも旅行ついでに聖地巡礼できると思います
徳島
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
徳島駅前バス乗り場 | 左に同じ | OP主題歌のMVの1:26 | 徳島県徳島市寺島本町西1-61 |
男性(想いの持ち主?)がバス停の表示にノイズがかかっていることに気づいています。こちらもおそらく映画の序盤のシーンだったと思います。ノイズでバス停の表示はほぼ見えませんが、0.06倍にしてスライドを止めてみたところ、「約29分で発車 32番 東○○○○左廻り中洲◯」と書いてあり、徳島市営バスの東部循環線左廻りになります。また、ノイズの隙間から見えるバスの時刻表は上から順に末尾が「05」「00」「05」となっていて、実際の徳島駅の時刻表とリンクしています

実際の時刻表を見たい方はこちら(乗換案内サイトに飛びます)
福岡
JR筑肥線 車内
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
JR筑肥線の車内(まもなく波多江駅) | 左に同じ | OP主題歌のMVの開始1:25 | 福岡県糸島市周辺 |
西唐津行きの快速(JR筑肥線)に乗っている誰か(想いの持ち主?)が電光掲示板を見ています。この電光掲示板に書いてある駅名は西唐津(佐賀県)を除いて、全て福岡の地名です。なお、ノイズで隠れている駅は「周船寺」「波多江」「糸島高校前」の3駅になります。
実際の路線図を見たい方はこちら(乗換案内サイトに飛びます)
キャナルシティ博多
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
キャナルシティ博多 | 左に同じ | 本編、バツミクの姿が戻った後 | 福岡県福岡市博多区住吉1丁目-2 |
バツミクが本当の姿に戻って全国を回るシーンにキャナルシティ博多の噴水広場が映っていました。博多駅から徒歩圏内のほか、電車も通っているので行きやすいです。建物自体もお洒落でした

熊本駅
場所 | モデルの場所 | どこに映っているか? | 住所 |
熊本駅前 | 左に同じ | 本編、バツミクの姿変わる前後どちらか | 熊本県熊本市西区春日 |
カタカナ3文字のベスト電器?熊本駅前という看板がミクの姿が戻る前か後のどちらかに映っていました
その他
・筆者が確認できていないものも掲載だけはすることにしました。詳しいことは分からないので情報源(一次出ない可能性もあり)の出所を書いています
・TAKAYAMA NANKO(KONAN?)は富山県だったので掲載しました
・本編の7:56に映っている場所はどこかの東京都道沿い(イチョウの形のフェンス)の交差点に面しているアーチ型の屋根が入口にあるおそらく地下駐輪場の階段なのは分かりましたが、正確な場所までは分かりませんでした
・ミクの姿が戻る前後に広島市の本通っぽいところが映っていましたが、本通かどうかの確信は持てませんでした
・全国各地に聖地があって、まだ誰も見つけていない場所もありそうなので、もしよかったら探してみてください