【プロセカ】コンボ数の意味 考察

プロセカ(プロジェクトセカイ)のコンボ数に隠された意味について調査・考察しました。

もう既に有名なものから、あまり知られていないものまでまとめてあります!

※エンジェルナンバーについては定義が曖昧な上、ゾロ目以外を含めると多くの数字が当てはまってしまうため除外しています

目次

アニバーサリー関連

39〈sasakure.UK×DECO*27〉

難易度コンボ数
EASY339
NORMAL539
HARD839
EXPERT1139
MASTER1339

全難易度で末尾が39(ミク)になっています。「39」は初音ミク生誕5周年のアニバーサリーソングになります

39みゅーじっく!〈みきとP〉

難易度コンボ数
EASY139
NORMAL339
HARD539
EXPERT839
MASTER1039

全難易度で末尾が39(ミク)になっています。「39みゅーじっく!」はマジカルミライ2016の公式テーマソングになります

みくみくにしてあげる♪【してやんよ】〈ika〉

難易度コンボ数
EASY139
NORMAL339
HARD439
EXPERT739
MASTER939
APPEND1039

全難易度で末尾が39(ミク)になっています。初音ミクをテーマとした曲で、初音ミクブームを引き起こした曲の1つであるため、コンボ数を絡めているのだと思います

初音天地開闢神話〈cosMo@暴走P〉

難易度コンボ数
MASTER2021

初音天地開闢神話はマジカルミライ2021のテーマソングであり、それを表したコンボ数になります

君色マリンスノウ〈カルロス袴田(サイゼP)〉

難易度コンボ数
EXPERT1339

君色マリンスノウは2022年の雪ミク(13回目の雪ミク)のテーマソングなので、13回目の39を表しているのではないかと思います

HERO〈Ayase〉

難易度コンボ数
MASTER1278

HEROはマジカルミライ2023のテーマソングとなっています。前2桁と後2桁それぞれの後ろに続く数字を考えると、12→3、78→9で39(ミク)となります。

ブループラネット〈DECO*27〉

難易度コンボ数
EXPERT1287

ブループラネットは初音ミク生誕16周年のアニバーサリーソングになります。前2桁と後2桁の間の間に入る数字を考えると、12→3、9←87になって、39が現れます

ハジメテノオト〈malo〉

難易度コンボ数
EASY139
NORMAL239
HARD339
EXPERT539
MASTER639

ハジメテノオトは初音ミク黎明期に投稿された楽曲です。プロセカでは2024年3月9日に追加されたため、全難易度の末尾が39になっています

Packaged〈kz(livetune)〉

難易度コンボ数
EASY239
NORMAL439
HARD539
EXPERT739
MASTER839

kzさんのデビュー曲で初音ミクブームを引き起こした曲の1つです。プロセカでは2025年3月9日に追加されたため、全難易度の末尾が39になっています

レッドランドマーカー〈Twinfield〉

難易度コンボ数
MASTER1105

レッドランドマーカーはMEIKOの18周年のアニバーサリーソングになります。そのため、MEIKOの誕生日である11/5(1105)がコンボ数になっています

スノーマン〈halyosy〉

難易度コンボ数
EASY217

「初音ミクProject mirai 2」の収録曲として書き下ろされた曲で、KAITOが歌っているボカロ曲の中でも特に有名な曲の1つです。コンボ数がKAITOの誕生日である2/17になっています

プロセカのストーリー・キャラクター関連

街〈jon-YAKITORY〉/ULTRA C〈Giga×TeddyLoid〉

難易度コンボ数
MASTER769

「街」と「ULTRA C」はどちらもMASTERのコンボ数が769になります。これはRAD BLASTで街のみんなの想いを背負ってRAD WEEKENDを超えるということを表していると考えられます

88☆彡〈まらしぃ×堀江晶太〉

難易度コンボ数
EASY388
NORMAL588
HARD688
EXPERT1088
MASTER1188
APPEND1388

88☆彡はプロセカの88回目のイベントストーリーになっていて、88星座や88小説、BPM176(88×2)など、たくさんの88と掛けられています。コンボ数でも全難易度の末尾が88になっています

キラピピ★キラピカ〈nyanyannya(大天才P)〉

難易度コンボ数
EXPERT909
MASTER909

「あたしたちのハッピーエンド」の書き下ろし楽曲で、鳳えむの誕生日である9/9(0909)を表しています

キティ〈ツミキ〉

難易度コンボ数
EXPERT982
MASTER982

「ボク達の生存逃走」の書き下ろし楽曲で、過去を引きずって前に進めない(数字が変わらない)暁山瑞希を表しているのではないかと考えられます

演劇〈ナノウ〉

難易度コンボ数
EXPERT983
MASTER984

「仮面の私にさよならを」の書き下ろし楽曲で、瑞希とは対照的に1歩前に進んだ朝比奈まふゆを表しているのではないかと考えられます

トワイライトライト〈とあ〉

難易度コンボ数
EXPERT520
MASTER619

EXPERTのコンボ数は520、MASTERのコンボ数は619。「トワイライトライト」はニーゴ進級記念のユニットソングであり、トワイライトライトはニーゴのワールドリンクイベント「水底に影を探して」と関わりがあります

MASTERのコンボ数619は水底に反射されている数字を表しており、1が水面で6と9のどちらかが地上、どちらかが水中だと考えられます

EXPERTのコンボ数520は逆から見ると025となるため、水面に映すと025というニーゴの語呂合わせが出てくるということだと考えられます

25時の情熱〈カンザキイオリ〉

難易度コンボ数
EASY125
NORMAL225
HARD525
EXPERT625
MASTER725

「あの日、奏でた音色を」の書き下ろし楽曲であり、全難易度で末尾が25(ニーゴ)となっています

化けの花〈なきそ〉

難易度コンボ数
MASTER1003

「荊棘の道は、何処へ」の書き下ろし楽曲であり、1003という数字で瑞希と他の3人の間にできた距離が表されていると考えられます

余花にみとれて〈keeno〉

難易度コンボ数
MASTER613

「傷だらけの手で、私達は」の書き下ろし楽曲であり、613という数字でバーチャルシンガー6人と奏、まふゆ、絵名の3人に挟まれた瑞希が表されていると考えられます

その他プロセカ関連

東京テディベア〈Neru〉

難易度コンボ数
APPEND2024

Neruさんの代表曲の1つです。プロセカの世界大会であるプロセカWCS2024の決勝課題曲として初めて譜面が公開されたため、それゆえに2024となっています

はじまりの未来〈40mP×sasakure. UK〉

難易度コンボ数
MASTER1111

劇場版プロジェクトセカイの主題歌であり、1111という数字で映画のキーとなるものの1つであるノイズを表しているのではないかと考えられます

曲名関連

千本桜(黒うさP)

難易度コンボ数
EXPERT1000

曲名の千本桜に由来して、EXPERTのコンボ数が1000になっています

タイムマシン〈164×40mP〉

難易度コンボ数
MASTER903

曲名のタイムマシンに関連して、コンボ数がドラえもんの誕生日である9/3(0903)になっています

「1」〈164〉

難易度コンボ数
EXPERT619

EXPERTの619はタイトルを表していると考えられます。6が「、9が」を表していて、619=「1」になると思います

少女レイ〈みきとP〉

難易度コンボ数
MASTER1400
APPEND1300

左側が13 or 14、右が00になっていて、少女と呼べる年齢とレイの組み合わせで少女レイという曲名が表されていると考えられます

いーあるふぁんくらぶ〈みきとP〉

難易度コンボ数
MASTER1002

いーあるふぁんくらぶの「いーある」は一二と書き、中国語で1, 2を意味します。それをもじって1002コンボになったのだと思います

雨とペトラ〈バルーン〉

難易度コンボ数
MASTER1206

雨とペトラのペトラというのはおそらくペトラ遺跡というヨルダンにある世界遺産のことです。このペトラ遺跡が世界遺産に登録された日付が1985/12/06なので、1206コンボでそれが表されていると考えられます

フォニイ〈ツミキ〉

難易度コンボ数
MASTER1244

後ろから読むと4421(フォニイ)という語呂合わせになります

METEOR〈DIVELA〉

難易度コンボ数
EXPERT1160

METEORを日本語に直すとメテオ、つまり隕石になります。偶然かもしれませんが、約1160万年前に巨大な隕石によって生物が大量絶滅している痕跡が発見されていて、それが元になったのか偶然なのかは分からないです

一千光年〈いよわ〉

難易度コンボ数
APPEND1496

一千光年との直接関係はないですが、地球と太陽の距離が1億4960万km(1天文単位、1AU)なので、それを元に1496コンボになったのだと考えられます

インテグラル〈*Luna〉

難易度コンボ数
EXPERT868
MASTER868

インテグラルが不可欠な、必須の、欠くことのできないという意味の英語になります。EXPERTとMASTERのコンボ数が変わらないことから、誰も欠くことができないということを表していると考えられます

いちにのさんで〈nogumi〉

難易度コンボ数
EASY123

EASYのコンボ数が123で、曲名のいちにのさんでから来ています

ブレス・ユア・ブレス〈和田たけあき〉

難易度コンボ数
EXPERT696

ブレス・ユア・ブレスを英語で書くと、bless your blessになります。その頭文字であるbybを696で表していると考えられます

サイハテ〈小林オニキス〉

難易度コンボ数
MASTER999

曲名のサイハテ=最果てから、3桁最後の数字である999を採用したのではないかと思います

メリーゴーラウンド〈ネギシャワーP〉

難易度コンボ数
HARD609

609がメリーゴーラウンドの形を表しているのではないかと考えられます

歌詞関連

トンデモワンダーズ〈sasakure. UK〉

難易度コンボ数
MASTER1122

歌詞にある「ワンワンでツーカーで」の部分から、1122コンボにしているのだと思います

トリノコシティ〈40mP〉

難易度コンボ数
EXPERT753
MASTER852

コンボ数の差を計算すると、852-753=99(100-1)。歌詞にある「自分だけどこか取り残された」が表されていると考えられます

Iなんです〈れるりり〉

難易度コンボ数
EXPERT910

Iなんですの歌詞で度々出てくる「可愛い」がキュートで表されています

しっくおぶはうす!〈オゾン〉

難易度コンボ数
MASTER1313

1313を少しくっつけるとBBっぽく見えます。歌詞に度々出てくる「バイバイバイ」をBye Bye Byeの頭文字を取って表しているのではないかと考えられます

その音が鳴るなら〈石風呂〉

難易度コンボ数
EXPERT952
MASTER958

コンボ数の差を計算すると、958-952=6になります。歌詞に「六弦揺らせば」というのがあって、それが表されていると考えられます

その他

ヴァンパイア〈DECO*27〉

難易度コンボ数
EXPERT1099
MASTER1299

コンボ数の差を計算すると、1299-1099=270。ヴァンパイアを作曲したDECO*27さんの27を表していると考えられます

メリュー〈n-buna〉

難易度コンボ数
MASTER983

983を0983に直すと、語呂合わせでお悔やみになります。死者について歌った曲であるため、このコンボ数なのだと思います

きゅうくらりん〈いよわ〉

難易度コンボ数
MASTER1148

コンボ数の後ろが148であり、作曲したボカロPのいよわさんの語呂合わせになっています

悪ノ娘/悪ノ召使〈mothy〉

難易度コンボ数
EASY130
NORMAL214
HARD413
EXPERT609
MASTER784

悪ノ娘と悪ノ召使はEASYからMASTERまでコンボ数が全く一緒になっています。原曲が対になる楽曲であるため、敢えて同じコンボ数にしていると考えられます

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

プロセカや音域調査などの記事を書いています。
赤FC400曲↑、紫FC100↑。イベント2000位以内獲得経験あり。独学で音域を1.5オクターブ広げました。
痒い所に手が届くような記事をたくさん書くことを心がけています。

目次