ポケポケ(Pokemon TCG Pocket)の新パック「空と海の導き」で活躍が期待される注目カードをまとめました。
この記事では非exカードをタイプ別に分類してお伝えします!
リリースから期間が空いているので、現時点であまり注目されていないカードに限定してお伝えします!
草タイプ
ワタッコ
ステータス
進化段階 | 2進化 |
タイプ | 草 |
HP | 120 |
弱点 | 炎タイプ+20 |
逃げエネ | 無1 |
特性 | コットンフライト |
特性
コットンフライト:このポケモンがいるかぎり、自分のバトルポケモンのにげるためのエネルギーをすべてなくす
ワザ
【草1】 かいてんアタック:60ダメージ
注目ポイント:全員の逃げエネが0になる
特性の汎用性が高く、逃げエネコストの大きいポケモンのデッキには入れやすい。2進化かつ進化前のポケモンのHPが低めという弱点はあるものの、サポート役として入れると試合展開を有利に回しやすい。
相性のいいカード
- ・アローラナッシー
-
サポートのイツキによって3エネ150ダメージの確定が可能になったアローラナッシー。逃げエネが4個と重いものの、ワタッコと組み合わせることで後続のアローラナッシーや他のポケモンにバトンを渡すことが可能。ワタッコ自身も1エネ60ダメージとコスパよくワザを打てるため、相手にとどめを刺すサポートとしても活躍できる
- ・カビゴンex、ハピナスex、ビーダルex
-
高HP回復能力ありの無色ポケモン。HPが高い代わりに逃げエネが3個~4個必要と重いものの、ワタッコと組み合わせることで入れ替わり耐久レースが可能となる。イリマの回収も合わせれば低火力デッキでは一切歯が立たなくなる
- ・リーフィア(時空)、ドタイドス、マッシブーン、キテルグマ(双天)
-
高火力の代わりに次のターンにワザが使えなかったり、自分がこんらん状態になるポケモン。ワタッコと組み合わせることで毎ターン交互に高火力のワザをノーコストで放つことが可能になる。
- ・グソクムシャ
-
この番にベンチからバトル場に出てた場合に3エネ120ダメージを与えられるポケモン。2体のグソクムシャを場に用意できれば、毎ターン入れ替えて120ダメージを与えることが可能になる。
チェリンボ
ステータス
進化段階 | たね |
タイプ | 草 |
HP | 50 |
弱点 | 炎タイプ+20 |
逃げエネ | 無1 |
特性 | はりきりフルーツ |
特性
はりきりフルーツ:このポケモンに「ポケモンのどうぐ」がついているなら、このポケモンがワザを使うためのエネルギーを草1個分少なくする
ワザ
【草1】 スイーツリレー:10ダメージ。前の自分の番、自分のポケモンが「スイーツリレー」を使っていたら20ダメージ追加
注目ポイント:コストゼロでスイーツリレー
ポケモンのどうぐが付いていればエネルギーなしでワザを打てるため、ベビーポケモンのように先行の1ターン目からワザを打つことができる。
相性のいいカード
- ・スイーツリレー(マホイップ、ペロリーム、その他)
-
スイーツリレーデッキに入れればスイーツリレーのワザの火力を3ターン目の時点で上げることが可能。また、最初のターンにチェリンボを引けなかったとしても自分のポケモンが倒されてワザが途切れそうなときのバトンパスをすることができる。さらにスイーツリレーデッキはHPの低さをポケモンのどうぐでカバーすることが多いため、コストゼロの条件を果たせる確率も低くはならない
炎タイプ
キュウコン
ステータス
進化段階 | 1進化 |
タイプ | 炎 |
HP | 120 |
弱点 | 水タイプ+20 |
逃げエネ | 無1 |
特性 | なし |
ワザ
【炎2、無1】 しゃくねつのいぶき:120ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない
注目ポイント:カツラで3エネ150ダメージ
1進化でありながら3エネ120ダメージを安定して打つことができる。連続でワザを打てないデメリットはあるものの、逃げエネが1個なので比較的使いやすい。HPが高くないので先に倒される可能性が高いことは注意点。サポートのカツラと組み合わせることで3エネ150ダメージまで火力を上げられる
相性のいいカード
- ・ブビィ、ギャロップ、カツラ
-
カツラデッキで使うと活躍しやすい。ブビィでエネ加速をしたり、キュウコンより少ないコストでワザを打てるギャロップで前を張りつつ、キュウコンにエネルギーを溜めて強力な1打を放つのが理想ムーブ。
バクフーン
ステータス
進化段階 | 2進化 |
タイプ | 炎 |
HP | 140 |
弱点 | 炎タイプ+20 |
逃げエネ | 無2 |
特性 | バーニングブレス |
特性
バーニングブレス:自分の番に1回、相手のバトルポケモンをやけどにする
ワザ
【炎2】 マグマパンチ:60ダメージ
注目ポイント:場にいるだけで相手を確定でやけどにする
特性の汎用性が極めて高い。ベンチからでも相手のバトルポケモンを確定でやけどにすることができるため、自分の番に必ず相手のバトルポケモンに20ダメージを与えられる。また相手のコインがオモテになったり入れ替えたりしない限りは効果が続くため、次の自分のターンまでに40ダメージを与えられる可能性もある
相性のいいカード
- ・ネイティオ
-
ネイティオはコインでオモテが出れば相手の残りHPを10にするというワザを持つ。このワザとバクフーンの特性を組み合わせることで、コインがオモテの場合は確定で相手のバトルポケモンをきぜつさせることが可能になる。また、サポートのイツキと組み合わせることでコインのオモテが確定するため、最大2回まで相手のバトルポケモンを必ずきぜつさせることが可能となる
- ・クイタラン(空海)、アブソル(双天)
-
クイタランは相手がやけどのとき、アブソルは相手が状態異常のときにワザのダメージがUPするポケモン。どちらもたねポケモンでありながら、2エネ90ダメージ、80ダメージを与えることができる。クイタランの場合はシンプルに炎デッキ、アブソルの場合は悪エネが必要になるため、ダークライなどと組み合わせることでより強力になる
- ・どくばり、ゴツゴツメット
-
バクフーンのやけど確定と組み合わせることで相手が毎ターン受けるダメージを増やすことができる。どくをプラスすれば毎ターン30ダメージ、ゴツゴツメットなら相手の攻撃を受けたときに20ダメージを追加できる
水タイプ
シザリガー
ステータス
進化段階 | 1進化 |
タイプ | 水 |
HP | 100 |
弱点 | 雷タイプ+20 |
逃げエネ | 無2 |
特性 | あらぶるハサミ |
特性
あらぶるハサミ:このカードを手札から出して進化させたときに1回使える。相手のバトルポケモンのエネルギーをランダムに1つトラッシュ
ワザ
【水2、無1】 クラブハンマー:70ダメージ
注目ポイント:進化したターンに確定エネルギートラッシュ
ヘイガニからシザリガーに進化した際に必ず相手のバトルポケモンからエネルギーを剝ぎ取る効果を持つ。序盤で進化させられればワザを使うことも逃げることもできないままきぜつさせることが可能になりやすい
相性のいいカード
- ・オーダイル、シャワーズ(イーブイ)、アクジキングex
-
オーダイルはワザの効果で確定でエネルギーをトラッシュ、シャワーズ、アクジキングexはワザの効果でコインの連続したオモテの数だけエネルギーをトラッシュする効果を持つ。これらのカードと組み合わせることで1ターン2エネトラッシュなど、相手の盤面を破壊することができる。
- ・ギャラドス、釣り人、おさかなネット
-
ギャラドスのワザの効果でベンチのポケモンを好きなだけトラッシュして、トラッシュした数×40ダメージ追加という効果があり、その効果を使ってシザリガーをトラッシュ、おさかなネットや釣り人でシザリガーを回収を繰り返すことでワザの火力を上げながら繰り返しエネルギーをトラッシュすることが可能となる。
- ・リーフィア(時空)、ドタイドス、マッシブーン、キテルグマ(双天)
-
高火力の代わりに次のターンにワザが使えなかったり、自分がこんらん状態になるポケモン。ワタッコと組み合わせることで毎ターン交互に高火力のワザをノーコストで放つことが可能になる。
スワンナ
ステータス
進化段階 | 1進化 |
タイプ | 水 |
HP | 80 |
弱点 | 雷タイプ+20 |
逃げエネ | なし |
特性 | なし |
ワザ
【無2】 フェザーサイクロン:60ダメージ。このポケモンのエネルギーをすべて、ベンチのポケモン1匹に付け替える
注目ポイント:エネルギーごと後続ポケモンにバトンタッチ
ワザの効果でエネルギーをすべてベンチのポケモンに付け替える効果がある。逃げエネが0のため、スワンナで前を張りつつ2エネ溜まったら攻撃してバトンタッチが可能。HPが80と少ないものの、ワザさえ打ててしまえば次のターンできぜつさせられたとしてもベンチの後続アタッカーがすぐに起動することができる。さらにワザが無色エネのみで打てるため、どのタイプのデッキにも入れることが可能。
相性のいいカード
ほとんどのカードと相性がいいため、一部だけ紹介します
- ・カイリューex
-
水1、雷1、無1で180ダメージのワザを打てるポケモン。スワンナexで前を張っておき、その間のエネルギー2個をカイリューexに移すことでエネ事故の確率を減らし、確実にワザを打てる確率が高まる。
- ・デカヌチャンex
-
鋼2、無1で80ダメージ or 160ダメージのワザを打てるポケモン。サポートのイツキによって確定160ダメージを打てるようになったが必要エネはやや重いため、スワンナを前に張ることでエネルギー不足を補える。
雷タイプ
該当なし(ピチューは注目されすぎているため)
超タイプ
トゲキッス
ステータス
進化段階 | 2進化 |
タイプ | 超 |
HP | 140 |
弱点 | 鋼タイプ+20 |
逃げエネ | 無1 |
特性 | てんのしゅくふく |
特性
てんのしゅくふく:このポケモンがワザのダメージを受けるとき、コインを1回投げ、オモテならそのワザのダメージを受けない
ワザ
【超1、無2】 マジカルショット:70ダメージ
注目ポイント:2分の1の確率でノーダメージ
特性の効果でコインでオモテが出る限りワザのダメージを受けない効果がある。コイントスによって勝率が変わるため安定性には欠けるものの、上手くいけばトゲキッスだけで相手を倒すことも余裕である。なお、サポートのイツキの効果は自分の番だけなので、相手のポケモンの攻撃を確定で防ぐことはできない。ただ、サンダーやマグカルゴのような自分のポケモンを攻撃するワザを持つポケモンの攻撃を防ぐことは可能。
相性のいいカード
- ・ニンフィア、シロナ、トゲキッス(時空)
-
ニンフィアと同じ超タイプであるため、ニンフィアを使って手札事故を防げる。シロナを使えばワザのダメージが+50。トゲキッス(時空)を入れれば、盤面次第でどっちに進化するかを選ぶこともできる。
- ・ヨノワール
-
トゲキッスとヨノワールはどっちも2進化のため手札事故は起こりやすいものの、バトル場にトゲキッス、ベンチにヨノワールを配置できれば耐久力がすさまじいことになる。トゲキッスで2分の1のワザを防ぎつつ、喰らってしまったワザのダメージや特性などによるダメージをヨノワールで吸収することでトゲキッスの耐久力が格段に上がる状況を作ることができる
闘タイプ
該当なし(バルキーは注目されすぎているため)
悪タイプ
該当なし(バンギラスは注目されすぎているため)
鋼タイプ
ハガネール
ステータス
進化段階 | 1進化 |
タイプ | 鋼 |
HP | 150 |
弱点 | 炎タイプ+20 |
逃げエネ | 無4 |
特性 | なし |
ワザ
【鋼1、無3】 ヘビーインパクト:110ダメージ
注目ポイント:サポートと組み合わせることで強デッキに
ハガネール自体の性能は1進化非exポケモンのHP150というあたりのみだが、タケシでイワークに闘エネルギーを確定で1個付けれる、ミカンで次のターンの相手の攻撃を-50することができる。手札事故さえ起こらなければ機動力がそこそこ早い上にずば抜けた耐久力を見せてくれるため、かなりの活躍が期待できる
相性のいいカード
- ・タケシ、ミカン、エアームドex
-
タケシ、ミカンは注目ポイントで挙げた通り。エアームドexはハガネール同様、ミカンの効果で相手からのダメージを-50することができる。また、たねポケモンかつ起動するのがハガネールより早くなりやすいので、序盤はエアームドexで戦い、中盤から後半にかけてハガネールで戦うことで有利に進められる
ドラゴンタイプ
空と海の導きにはドラゴンタイプのポケモンが入っていません
無色タイプ
ポリゴン2
ステータス
進化段階 | 1進化 |
タイプ | 無 |
HP | 80 |
弱点 | 闘タイプ+20 |
逃げエネ | 無2 |
特性 | バグしんか |
特性
バグ進化:自分のエネルギーゾーンからエネルギーをつけるたび、このポケモンから進化するポケモンをランダムに1枚、このポケモンにのせて進化させる
ワザ
【無2】 かいてんアタック:40ダメージ
注目ポイント:エネルギーを付けるだけで進化
特性の効果によってポリゴン2に進化した番にポリゴンZにも進化させることができる。そのため、ふしぎなあめとポリゴンZを引けなくてもポリゴン2を引くことができれば進化できる
相性のいいカード
- ・ポリゴンZ(時空)、ポリゴンZ(空海)
-
時空の方のポリゴンZは次の相手のエネルギーをランダムに変える効果、空海の方のポリゴンZはこのワザを受けたポケモンが次の番にワザを打つときに必要なエネルギーを1つ増やす効果。時空の場合はランダムで相手のエネルギーを妨害、空海の方はムーランドやヤレユータンのように相手のワザを妨害する効果を持つ。個人的によりおすすめなのは時空のポリゴンZ。次のエネルギーを妨害されるとバトルポケモン以外にも影響が及ぶため、盤面が崩れやすい